
COLUMNドクターのコラム
「昔はなかった薄いシミが目立ってきた」「コンシーラーで隠しきれない広範囲のくすみに悩んでいる」「刺激に弱い肝斑だからレーザー治療は難しいのでは?」
多くの方が抱える、これらのシミや肌の色ムラの悩みに対し、画期的な解決策を提示するのが最新レーザー治療のピコトーニングです。
ピコトーニングは、従来のレーザー治療の常識を覆し、熱ではなく衝撃波で色素を破壊する革新的な施術です。この技術により、広範囲のシミやくすみ、そして治療が難しかった肝斑まで、低リスクで根本的な改善を目指すことができます。
この記事では、ピコトーニングの基本的なメカニズムから効果、痛みやダウンタイムなど、受ける前に知りたい情報をまとめておりますので、ぜひご覧ください!
ピコトーニングがお得に受けられる!おすすめプラン
- ▶しっかりお肌を変えたい方へ!3ヵ月おためしプラン 99,000円!
- ▶シミ・毛穴が気になる方へ!シミ×毛穴改善プラン 66,000円!
- ▶いろんな施術をお得に試したい!美容初心者応援プラン 45,000円!
ピコトーニングとは?従来の「シミ治療」を変えた革新的メカニズム
ピコトーニングが従来のレーザーと一線を画す理由、その基本的な原理を解説します。
1兆分の1秒「ピコ秒」照射の力:従来のレーザーとの違い
従来のシミ取りレーザー(QスイッチYAGレーザーなど)は、「ナノ秒」(10億分の1秒)単位でレーザーを照射していました。これに対し、ピコトーニングはさらに短い「ピコ秒」(1兆分の1秒)という超短時間でレーザーを照射します。
この照射時間の圧倒的な短縮こそが、ピコトーニングの革新性の源であり、治療におけるリスクと効果を根本的に変えるきっかけとなります。
従来のレーザー(ナノ秒)との決定的な違い
ナノ秒レーザーは熱作用が強いため、メラニン色素周辺の組織にもダメージが及びやすく、肌に大きな負担がかかることがありました。特に刺激に弱い肝斑への照射は難しく、炎症を引き起こし、かえってシミが濃くなるリスク(炎症後色素沈着)が懸念されていました。ピコトーニングは、この熱によるリスクを極限まで抑えることができます。
メラニンを「燃やす」から「砕く」へ:衝撃波のメカニズム
従来のナノ秒レーザーが、メラニンに熱エネルギーを与えて色素を「燃やす」ように破壊していたのに対し、ピコ秒レーザーは熱の発生をほとんど伴いません。
シミを破壊する「光音響効果」とは?(砂のように砕くイメージ)
ピコ秒レーザーは、熱ではなく、瞬間的に強力な「衝撃波」(光音響効果)を発生させます。
この衝撃波がメラニン色素に作用すると、色素は熱で溶けるのではなく、「砂のように非常に細かく」粉砕されます。細かく粉砕されたメラニンは、体の免疫機能(マクロファージ)によって効率よく体外へ排出されます。このメカニズムにより、肌への負担を抑えつつ、効果的にシミを薄くすることができます。
ピコトーニングが特に有効な「肌悩み」と「効果」
ピコトーニングは広範囲のメラニンに穏やかに作用するため、特に広範囲にわたる色素の悩みに対し高い効果を発揮します。
治療が難しかった「肝斑」を悪化させずに改善
肝斑は刺激に弱く、従来のレーザー治療では禁忌とされていました。ピコトーニングは熱作用を極限まで抑え、衝撃波で少しずつメラニンを分解するため、肝斑を悪化させるリスクを最小限に抑えながら、穏やかに治療を進めることができます。これがピコトーニングの大きな利点の一つです。
「薄いシミ」「くすみ・色ムラ」の徹底除去とトーンアップ
顔全体に散らばる老人性色素斑(薄いシミ)や、ニキビ跡の後の炎症後色素沈着、さらには肌全体を暗く見せているくすみ、色ムラに対しても効果的です。顔全体に均一に低出力で照射することで、肌のトーンが整い、ワントーン明るい透明感のある肌へと導かれます。
毛穴の引き締めやハリ感アップも期待できる理由
ピコトーニングの衝撃波は、メラニン色素だけでなく真皮層のコラーゲン線維にも作用し、コラーゲンの生成をわずかに促す効果も持っています。結果として、色素沈着が原因の毛穴の黒ずみが改善するだけでなく、開いた毛穴の引き締めや、肌全体のハリ感、小ジワの改善にも間接的に作用します。
痛み、ダウンタイム、施術回数は?
施術を検討する上で重要な、痛みやダウンタイム、そして効果を実感するまでの期間について解説します。
施術中の痛みとダウンタイム:仕事や生活への影響は?
- 痛み
施術中は、輪ゴムで弾かれたようなパチパチとした軽度な痛みを感じる程度です。ほとんどの方が麻酔なしで施術を受けることができます。
- ダウンタイム
ダウンタイムはほぼありません。施術直後に一時的な赤みや火照りが出ることがありますが、数時間で落ち着くことがほとんどです。施術後すぐにメイクをして帰宅できるため、日常生活への影響は最小限です。
効果を実感するための治療計画:目安となる回数と間隔
ピコトーニングは低出力でメラニンを少しずつ分解するため、1回の施術で劇的な変化を得るよりも、回数を重ねることで徐々に効果を発揮します。
- 標準的な回数
5回〜10回程度が目安です。個人のシミの種類や深さ、肌質によって必要な回数は異なります。
- 施術間隔
2週間〜1ヶ月に1回のペースで継続することが推奨されます。分解されたメラニンが体外に排出されるサイクルを維持し、効果を最大限に引き出すために、この間隔が重要です。
治療期間中の必須のアフターケア
ピコトーニングの効果を最大限に引き出し、安全に治療を進めるためには、以下の二点のアフターケアが不可欠です。
- 徹底した紫外線対策
レーザー照射後の肌はデリケートな状態です。紫外線は色素沈着の原因になるため、日焼け止め(SPF30以上)を毎日欠かさず使用し、物理的な防御も徹底してください。
- 十分な保湿
肌の乾燥は刺激に対する防御力を低下させ、炎症後色素沈着のリスクを高めます。保湿力の高いスキンケア製品で、施術部位をしっかりと保湿することが大切です。
他のピコレーザー施術との違いと使い分け
同じピコレーザー機器を使用しても、照射方法によって「トーニング」「スポット」「フラクショナル」の3種類に分けられ、それぞれ得意とする治療が異なります。
ピコトーニング(全顔)vs. ピコスポット(ピンポイント)
- ピコトーニング
広範囲に低出力でレーザーをシャワーのように均一に照射します。全体的な美白、くすみ、肝斑、薄いシミに適しており、ダウンタイムがありません。
- ピコスポット
濃いシミに対し、高出力でピンポイントに集中照射し、集中的に除去します。施術後に濃いかさぶたができ、1週間程度のダウンタイムがあります。
ピコトーニング vs. ピコフラクショナル(肌質改善・凹凸治療)
- ピコトーニング
主に色素(メラニン)の改善を目的とします。
- ピコフラクショナル
レーザーを点状に照射し、真皮層に空洞(LIOB)を作って肌の深い部分のコラーゲン生成を促します。ニキビ跡の凹凸、毛穴の開き、ハリ感の改善を目的とします。
ピコトーニングの効果を最大化する組み合わせ治療
ピコトーニング単体でも効果的ですが、当院では他の施術と組み合わせることで、色素と肌質の両方へアプローチし、相乗効果でより早く、高い効果を実感できる治療を推奨しています。
ピコダブル(トーニング+フラクショナル):美白と肌質改善を同時に
当院では、ピコトーニング(美白)とピコフラクショナル(肌質改善)を同日に連続して行うピコダブルを推奨しています。広範囲のシミを改善しながら、毛穴の引き締めや肌のハリも同時に手に入れたい方に最適な、効率の良い組み合わせです。
ピーリングとの組み合わせ:古い角質を除去してレーザー効果をアップ
施術前にピーリングを行うことで、肌表面の古い角質や汚れが取り除かれ、肌の状態が整います。これにより、レーザー光がムラなく、より均一に肌の奥まで届きやすくなり、ピコトーニングの効率が格段に向上します。
エレクトロポレーションとの組み合わせ:鎮静と美容成分の浸透で素早く再生
ピコトーニング後の肌は、美容成分が浸透しやすい状態になっています。施術直後にエレクトロポレーションを行うことで、鎮静成分や高濃度の美容液を肌の深部に大量に浸透させ、再生効果をサポートし、ダウンタイムの早期鎮静、さらなる美白効果を引き出します。
大阪・梅田でピコトーニングを受けるならスキンなる
「シミ・くすみをなんとかしたい」「どの施術が自分のシミに合うかわからない」という方は、まずは当院の無料カウンセリングにお越しください。最新肌診断機による肌診断や、経験豊富なナースのカウンセリングであなたのお肌に最適な治療をご提案いたします。
当院のおすすめプラン
- ▶しっかりお肌を変えたい方へ!3ヵ月おためしプラン 99,000円!
- ▶シミ・毛穴が気になる方へ!シミ×毛穴改善プラン 66,000円!
- ▶いろんな施術をお得に試したい!美容初心者応援プラン 45,000円!
ぜひ一度ご相談ください!